ランクル70(HZJ76V)を3インチUPしました。

今回のオーナー様は構造変更しても4ナンバー枠に収まるようにと
最初は2インチUPを希望されましたが、使用用途やオーナー様の
好みを何気ない会話の中でイメージする事ができ、以下の内容での
パッケージでご提案してみたところ、「任せる!」を頂きました。
フロントコイル/ホールショット(80mm)
リーフスプリング/ホールショット(2.5インチUP)
グリーサブルシャックル/ZEAL(130mm)
ショックアブソーバー/プロコンプES9000
リーディングアームダウンブラケット/
マッドハウス

グリーサブルシャックル リーディングアームダウンBr
足回りの好みは千差万別と言ってもいいくらい人それぞれです。
特にリーフスプリング車独特の跳ねる様な突き上げ感は代表的です。
<サスペンション>
ご希望の条件の中には全高200mm以内でクロカン性能向上の他に
”バネの柔軟性”と言うのが入っていましたが、これが重要でして、
軟らかい=乗り心地が良いのではなく、単に柔らかさだけを求めると
コーナー時のコントロール性や高速走行時の直進安定性を失います。
<ショックアブソーバー>
柔らかめのバネに対して高圧ガス封入の硬めのショックを選びました。
ガスショックは自力で伸びようとする作用があり路面の凹に対して
瞬時に反応してくれるので逆に突き上げ感は減少します。
(※ランクルの様な重量級の車両にのみ有効な効果です。)
<キャスター補正パーツ>
あとはオリジナルの3インチUP~対応のリーディングアームダウン
ブラケットでフロントキャスター角の補正をしました。
リーディングアームの取付位置を下げるだけではなく前方に10mm
出す事でコイルスプリングが無理なく伸縮するようになります。
今朝お店のPCに「今回のチューニングは非常に満足しています。」と
嬉しいメールが入ってました。
今回のオーナー様は四駆歴も長くクロカンもエキスパートでしたが、
泥家はオーナー様の漠然としたイメージを形に仕上げる事が大好きです。
部品の名称やメーカーなんて知らなくても全然構いません!
「こうしたい・ああしたい、こんな感じ・あんな感じ」でOKです。
是非一度ご来店頂き、どうでもいいお話からお付き合い下さい。
Gさん、メール有難う御座います。ご満足頂けた様で何よりです。
泥家の週末はあんな感じです。 初めて会った筈の人達なのに
以前から知り合いだったような会話が飛び交ってましたでしょ?
同じ車を好きな人同士ってお互い他人とは思えないんですよね~。
またいつでも遊びに来て下さい。 お待ちしております。<(_ _)>
PR