1月18日に相模川猿ヶ島流域河川敷で一斉清掃が行われました。
今回も
70オーナーズクラブの皆さんと参加してきました。

いつものように我々四駆部会は前日入りし車中泊です。
真冬の野宿でも仲間が集うと厳しい寒さも和らぎますね~。

今回もありました放置車両。軽の箱バン・小型バン・軽四駆の3台。
活動中粗大ゴミ発見ための巡回中、モトクロス部会からの
「放置車両発見!」の無線連絡が入り現場に急行し草むらから
牽引ロープで引き出し、そのまま集積所までドナドナしました。
続いて初参加の77乗りの仲間から「放置車両発見、応援求む!」
と入電。「現場はどこか?」とボクからの問いに「ここはどこ?」
との返事・・・。 確かにここは初めての人には迷路です。(^_^;)
30分ほど探し回ってようやく発見。ウインチで草むらから引き出し
集積所までドナドナパートⅡしました。

終了時間も近づき集積所に到着すると「もう1台発見!」の一報。
主催者の方から「次回でいいですよ」と言われましたが、
せっかく小回りが効く2輪部会の方が見つけてくれたのだからと、
昼食後、小高い崖の草むらに埋もれた軽四駆をウインチで引き出し
ガラガラと集積所までドナドナパートⅢ完了させました。
ここ相模川の猿ヶ島エリアではジャンルの違う利用者(釣り・ラジコン
・モトクロス・トライアル・四駆)同士が連携をとり協力しながら
清掃活動を行っています。年齢も趣味も全く違う人同士が笑顔で
この遊び場を守るという同じ志を持ち、力を合わせてやり遂げます。

パパと一緒にゴミ拾い 集合写真
※↑の2枚の画像は
猿ヶ島利用者連絡会さんから拝借しました。
撮影:遠藤美穂子さん@環境応援団いっぽ
前回も思いましたが回を重ねる毎にゴミの量は減っている気がします。
これからも”怪我無く出来る範囲で楽しみながら継続”の心で
ゴミがなくなるまでと言うより未来の子供達もここで遊べるように
続けて行こうと思います。
開会式で環境応援団いっぽの代表さんが公共の遊び場を利用者自らが
自分勝手に存続を訴えるだけではなく、利用し続けるためには何が
出来るのか何をすれば良いのかを一人一人が意識しなければならない
と仰っていました。
身に沁みました。
人に何かして貰いたいと言う前に先ずは自分に何が出来るかですね!
今件の事だけに限らず全てにおいて言える事だと思いました。
1人では何も出来ませんので賛同してくれる仲間に感謝です。<(_ _)>
<関連リンク>
猿ヶ島利用者連絡会さんのブログPR
無題
2009/01/22(Thu)23:36
いやー楽しかったね。またガッツリやろう。
No.1|by こーじ@浜松|
URL|Mail|EditRe:無題
|泥家|2009/01/23(Fri)07:48
いつも音頭とりご苦労様です。
>いやー楽しかったね。
そこが大事ですよね~。
”怪我無く地道に楽しみながら継続”ですよね!