大阪在住のお客様のHZJ70V(MT)にDPFを装着しました。
このランクル、完全オリジナルで約24万㎞のワンオーナーです。
本当にこの70を愛してらっしゃるんでしょうね! 素敵です。(^o^)

試験結果はもちろん合格!!
排出量はNOxが基準値の約57%でPMは同15%でした。
日頃のメンテナンスの賜物でしょう。

装置全体画像 真横からの画像
これで堂々と全国走行できますし、愛車に乗り続けられます。
世間(厳密に言うと行政や自動車メーカー主動)では乗替えこそが
”ECO”と言ってますが、本当にそうでしょうか?
車両を1台製造するのにどれくらいのCO2が発生するのか?とか
まだ使える車両を廃車するのは「もったいない!」と思わないのか?
旧車でも現在の規制に適合させて乗り続ける方が上記を踏まえれば
よっぽど”ECO”じゃないかと小学生でも解る気がしますよね。
「もったいない精神」は何処へ行ってしまったのでしょうか?
ボクは新型車は「必要ない」と言っているのではなく、
旧車を大事に永く乗りたいと思う心を否定して欲しくないのです。
自動車メーカーは新車を売るのが一番の生業かも知れませんが、
「○○社の車は壊れないし、もし壊れても旧車の部品在庫も豊富だ」
って言われるようにアフターサービスや補修部品の充実に投資した
方が結果的に利益を生むような気がするんですけどねぇ・・・。
規制をクリアさせる装置開発や販売もメーカー主動で行えば
安心して自動車を購入できると思うのはボクだけでしょうか?
<規制適合実績型式>
TOYOTAKC-HDJ81V (AT・MT)
KG-HDJ101K (AT・MT)
U-HZJ77V/HV (AT・MT)
KC-HZJ77V/HV (AT・MT)
KC-HZJ73V/HV (AT・MT)
KC-HZJ70/V (MT)
KG-HZJ76V/K (AT・MT)
KG-HZJ74V/K (AT・MT)
ISUZUKH-UBS73GW (ビッグホーン AT)
KG-NHR69C (エルフ MT)
MITSUBISHIKH-V78W (パジェロ AT)
その他車種もお気軽にお問い合わせ下さい。
PR