ランクル70のセルモーターのオーバーホールをしました。
”怪しい”と思ったら早めの対処がトラブルを回避する事になります。
セルモーターの故障は車輌火災にも繋がりますので要注意です。

最初の工程はショートを避ける為バッテリーのマイナス端子を外します。
オーナー様が自らセルモーターを外してますが、
決して「汚いから自分で外せ!」と言った訳では有りません。(^_^;)
「愛機に更なる愛情を注ぎたい」と言うオーナーさんの意向です。

写真左が車輌から切り離したセルモーターです。
しかし汚いですねぇ、このままマグネットスイッチカバーを開けると
泥が中に入り込むので綺麗にしてからオペの開始です。
外側を洗浄してから写真右のマグネットスイッチカバーを開けます。

バッテリー側・モーター側のターミナルが削れているのが解りますか?
今回のクランケ(患者)は19万kmオーバーなので良く持った方です。
(右写真の奥側の綺麗な物が新品のターミナルです。)
スターターを回そうとした時に”カチン”という音のみで
何回か回しているうちに始動する場合は↑が原因です。
※スターターを回す頻度によるので距離とは必ずしも比例しません。

新品のバッテリー側・モーター側の両方のターミナルキットと
マグネットスイッチプランジャー(左写真中央)を新品に換えて
マグネットスイッチカバー&新品ガスケットを取り付けて完成です。
※ターミナルキットは真っ直ぐ取り付けないと接点不良で
溶着しオーバーランの原因になりますので注意が必要です。
リビルト品を用いての交換が一般的ですが、オーバーホールの方が
断然お安く済むのが嬉しいですね。
<交換した部品>
マグネットスイッチプランジャ 1160
マグネットスイッチカバーガスケット 120
ターミナルアウターナット 100×2
スターターバッテリーターミナルキット 590
スターターモーターターミナルキット 630
マグネットスイッチカバー 530
マグネットスイッチカバーボルト 40×3
------------------------
合計 3518円(税込)
※部品の価格は今現在のものなので、変更になる場合が有ります。
この記事は文字数の関係上、細かい作業工程を省略してますので、
ご自分で挑戦する方は全て自己責任において行って下さい。
PR
芸術的な車ですこと・・・
2007/07/25(Wed)16:20
でも、19万㌔乗っていると色々メンテが必要ですね。
ウチはまだ9万にも届かない新車同然?の車だから大丈夫ですね。 でも、泥付けしたいな・・・
No.1|by トモゾー|
URL|Mail|EditRe:芸術的な車ですこと・・・
|泥家|2007/07/25(Wed)19:13
>相変わらずAサン号は凹凸が芸術的な車ですね。
A君の芸術的センスを解るトモゾーさんも同類です。(^_^;)
>でも、泥付けしたいな・・・
とりあえず、今週末いつもの所でお待ちしてます。(^o^)丿