忍者ブログ

旧シカノ自販のスタッフで設立しました新生”マッドハウス”と申します。
自社HPとは少し違った感覚でお客様に情報がお伝えできればと思います。

希少車輌の入荷情報やスタッフが見付けた4WD関係の動画やグッズ情報や
スタッフ自ら単なる”4WD好き”として参加・協賛したイベントの模様などを
独断と偏見(かなり偏りすぎかも?)を交えてご紹介していきたいと思います。

[PR]

2025/07/12(Sat)17:52

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

リーディングアームブッシュ交換

2009/12/18(Fri)11:05

半年ぐらい前から症状は出ていて気にはなってましたが、
何だかんだで後回しにしていた交換作業をやっとしました。

モーグル地形での走行時や一般道での鋭角なコーナー毎に
ゴグッと言う金属同士があたる異音が発生していたのです。

           原因はこれです。↓

   
アーム自体がホーシングのマウントに接触してました。
擦れて錆てる部分が物語ってます。(^_^;)

スタビを外しているとストロークが増える反面デメリットとして
どうしてもここに負担が掛かってしまいますね~。

交換後のインプレッションは、
「あれぇ? この車こんなにハンドリング良かったっけ?」です。

”慣れ”って怖いです。車両の劣化は徐々に進行しますので、
症状が酷くなるまで気付かないものなので早めのチェックを!

  
PR

No.103|今日のピット作業Comment(0)Trackback()

第3回 利根川河川敷清掃 緊急告知!

2009/12/14(Mon)14:38

皆さん、こんにちは。
本日河川事務所に行き最終打ち合わせに行って参りました。
         
         

問題が発生しまして、いつもの河川敷への進入ルートが
諸事情が重なり現在閉鎖中という事になっておりました。

そこで、新しい進入ルートのご案内をします。



いつもの”ふれあい道路”からの進入は同じなんですが、
東寄り(取手駅方面)へ500m程ポイントをずらして下さい。

ジャスコ方面からですとヤマト運輸の営業所を過ぎて坂を下り切った
最初のT字路(右手の白いドーム型の建物が目印)を右折進入。
         

R6方面からですと右手のスズキ販売店を過ぎて左手の白い
ドーム型の建物の手前を左折進入です。
         

そこからは道なりに進んでいただきますと2つの堤防を越えて
必然的にいつもの砂利道に出会えますが、本部テント前までは
続いておらず、一旦堤防の上に上がり水門の脇を通って
いつものスロープを下ると本部テントが見えてきます。
   


打ち合わせの方は問題なく済ませ、地域指定のゴミ袋も前回の
反省を踏まえ箱(500枚入り)で貰って来ました。


なお、上記の説明でもな方は事前にお問い合わせいただくか、
12/20 AM9:00までにファミリーマート取手新町四丁目店
お越し下さい。案内役スタッフがお待ちしております。


では当日現地にて、宜しくお願い致します。

くれぐれも防寒対策をお忘れなく!!






No.102|河川敷清掃Comment(0)Trackback()

第3回 利根川河川敷清掃

2009/11/25(Wed)12:15

皆様、ご無沙汰しております。
久々の更新です。<(_ _)>


第3回の利根川河川敷清掃の日程が決まりました。

12月20日( 

集合場所はいつもの新大利根橋の下です。

AM9:30受付開始 AM10:00作戦開始   

正午頃~昼食  昼食後は時間の許す限り遊びましょう!


汚れても良い冬に適した服装で長靴を持参されると良いでしょう。
軍手はこちらで準備しますが、手の保護としては革手が理想です。

昼食は汁物と少量ですが焼き物は主催側で用意しますが、
飲み物は各自でご準備下さい。(自販機は車で1分のところにあります)
※ゴミを減らすために食器類は各自でご用意下さい。


例によって各自ボランティア保険に加入してもらいますが、
保険料は主催側が負担しますのでご安心下さい。
(参加者名簿にお名前とご連絡先を記入するだけです。)



初めてで何をするのか解らない方は↓をご覧下さい。

第1回 利根川河川敷清掃

第2回 利根川河川敷清掃


遊び場所に対して感謝の気持ちを持って恩返しをしましょう!


No.101|河川敷清掃Comment(1)Trackback()

ランクル70のサイドガードバーにステップ追加

2009/09/23(Wed)21:13

市販品でガード機能としては十分な強度のサイドガードバー。
でも、「どうせなら+アルファしてステップとしても使いた~い!」

そんなオーナーのオリジナルな希望を形にしました。

  

          

元々ヒット多数で表面が疲れてた本体もサビ落として再塗装。

今までは雨の日の乗り降りには気を使っていたそうですが、
これからは安心してバシバシとステップを踏んじゃって下さいね~。


No.100|カスタムメニューLC70Comment(0)Trackback()

サイドシルガードバー製作

2009/09/11(Fri)11:39

HZJ71にサイドシルガードバーを装着しました。

   

泥家で只今一押しのロックスライダーは短い方で147cmです。
ショートボディの70はサイドシル部が約120cmしかないので
お客様の「じゃぁ、作って!」の一言で話は決まっちゃいました。

   

お客様からのご要望は、「シルガードバーを作って!」だったのですが、
純正ステップを外してから奥様に不評だったお話を聞いていたので
痒いところに手が届く泥家はステップ部分を追加しちゃいました。(^_^;)

ロックスライダーと同様に脱着可能な溶接&ボルトオン仕様です。



部材・ロックスライダー取付キット・溶接&曲げ加工・塗装

工賃込み合計金額 84000円(税込)


No.99|カスタムメニューLC70Comment(0)Trackback()